神戸市シルバーカレッジでは、カリキュラムの中に「行事」を組み入れ、学生が主体となって企画・立案・実施していくことにより、学生相互の交流の輪を広げ、学園生活をより楽しく有意義なものにしていただいています。
そのほか、シルバーカレッジを広く市民の方々に知っていただくため、実際の授業を公開したり、市内各所での公開講座も行っています。

学園祭

開催時期 2学期(例年10月の体育の日の前の土曜)
内容 模擬店やステージイベント、作品展示やチャリティバザーなど
【模擬店】
ケーキ、手づくりクッキー、木工手づくり作品、野菜、花木、手芸品など
【展示品】
学生の絵画、陶芸、写真、書道、俳句、川柳、短歌などの作品など
【ステージプログラム】
楽器演奏、朗読、合唱、演技、ダンス、詩吟、人形劇、マジックなど
参加方法 申込不要、無料。(令和5年度は、在校生・在校生家族・OBでの学園祭となります)

学園祭

合唱

ボランティア活動報告会・ジョイラックデイ

開催時期 ボランティア活動報告会=6月、ジョイラックデイ=1月
内容

ボランティア活動報告会は、ボランティアセンターに登録されたグループが日頃の活動を報告する場として実施しています。

ジョイラックデイは、阪神・淡路大震災の時の体験を伝え、地域でボランティア活動を行う日として実施しています。
阪神・淡路大震災が発生したとき、被害の少なかった学生が自主的に集まり、救援物資の搬出入などのボランティア活動に参加し、それをきっかけに多くのボランティアグループが結成されました。
その後毎月17日を自主的にボランティア活動を行う日と定め、その日が「楽しい(JOY)幸福な(LUCK)日(DAY)」でありたいとの思いから「ジョイラクデイ(JOY LUCK DAY)」と名付けられました。
そのときの精神を引き継いで、現在は年2回実施しています。
【催し例】
◯ボランティアセンター主催「ボランティア活動報告会」(第1回)                          コンサート、映画鑑賞会、トークショー、講演会など
◯地域グループによる自主企画(第2回)

参加方法 「ボランティア活動報告会」:ボランティアセンターに登録されたグループが参加。
「JOY LUCK DAY」:地域でボランティア活動を行う日として実施。