日程
学校紹介の日程
オープンキャンパス 毎年の学生募集に先立ち、 授業見学会/クラブ見学会/施設見学会を開催致します。 | 令和7年(2025年) 11月10日(月)、11日(火)、12日(水)、13日(木)、14日(金) | 事前申し込み不要 詳細はこちら |
学校説明会 シルバーカレッジの概要説明と 校内施設等の見学会を開催致します。 | 令和8年(2026年) 1月20(火) ・21(水) ・22(木) <3日間> ①午前10時~12時、②午後1時~3時 <各40名(先着順)> | 事前申込制(電話/FAXにて申し込み) (受付期間:11月ころからの予定。) 電話:078-743-8100、 FAX:078-743-8103 ※FAXの方は氏名、電話番号、FAX番号、希望日をご記入下さい |
出願手続きの日程
学生募集要項 (入学願書) 配布 <無料配布> | 毎年11月中旬頃から配布 【配布場所】シルバーカレッジ、しあわせの村、区役所、区文化センター等 |
出願期間 | 令和8年 1月19日(月)午前10時 から 1月30日(金)午後4時まで |
出願手続 | 出願期間内に、入学願書を持参か郵送、もしくはホームページより出願。 ※再入学の方は、持参または郵送のみの出願になります。 |
結果発表 | 令和8年2月上旬 予定 シルバーカレッジ内 および ホームページに掲示 出願者全員に郵送にてご連絡(2月中旬頃に発送) ※電話やメールでのお問い合わせには対応できかねますので、あしからずご了承ください。 |
入学手続 | 令和8年2月下旬から3月上旬頃を予定 入学確認書もしくは辞退届、および必要書類を返送してください。 |
出願手続(年1回)
(1)出願期間
令和8年 1月19日(月)午前10時 から 1月30日(金)午後4時まで
(2)出願
出願方法(3種類の出願方法があります)
上記の出願期間内に、入学願書を持参か郵送、もしくは当ホームページより出願して下さい。
持参もしくは郵送で出願される方は「当カレッジ所定の入学願書」をお使い下さい。「学生募集要項」に添付されております。
※「学生募集要項」はシルバーカレッジ、しあわせの村、区役所、区文化センターなどで配布(11月中旬から)
①ホームページから(Web出願)
■ メールアドレスの登録 1月30日(金)午後3時まで ■ エントリーフォームの入力・送信 1月30日(金)午後4時まで ※再入学の方はホームページからの出願はできません。持参または郵送のみの出願になります。 |
②持参
「当カレッジ所定の入学願書」を シルバーカレッジ事務局に持参してください。 受付期間: 1月19日(月) から 1月30日(金) (土・日を除く) 受付時間: 午前10時から午後4時まで |
③郵送
「当カレッジ所定の入学願書」を シルバーカレッジ事務局に郵送してください。 受付期間: 1月19日(月) から 1月30日(金) ※受付最終日到着分まで |
※ご注意 ・出願期間前に届いたものは受付できません。 ・出願期間を過ぎたものは受付できません。 余裕をもってご準備ください。 ・出願後の希望コース・専攻の変更はできません。 |
出願資格
神戸市内に住所を有する57歳以上の方(昭和44年4月1日以前に生まれた方)で、当カレッジのモットー「再び学んで他のために」を尊重し、学習意欲に富み、通学や各種講義に参加しうる健康を有し、地域活動、ボランティア活動などの社会貢献をすることに理解と熱意のある方であれば出願できます。
再入学について
当カレッジを卒業された方(卒業予定者を含む)または途中退学された方が対象です。除籍者は除きます。
<再入学の条件>
- 定員は各コース・専攻とも卒業生・退学者をあわせて5名です。
- 卒業生が出願できるのは卒業したコース以外のコースに限ります。
- ただし、健康福祉コースの卒業生は健康ライフコースに、生活環境コースの卒業生はECOライフコースへ出願することができます。
- 総合芸術コースの卒業生は、卒業した専攻以外の専攻であれば出願することができますが、出願した専攻の定員が満たない場合のみ対象となります。
- 退学者は、全てのコース・専攻に出願することができます。
- 再入学時も1年生から3年間の学習期間となります。
- 再入学は1回限りです。
入学者の決定
(1)初めて入学を希望される方
- 各コース・専攻とも第1希望の出願者数が定員を超える場合は抽選により入学者を決定します。
- 上記入学者の決定後、定員に達していないコースについては第2希望の出願者の中から抽選により入学者を決定します。
(2)卒業生で再入学を希望される方
(A)卒業コース以外のコースを希望される方
- 各コース・専攻とも第1希望の出願者数が5名を超える場合は抽選により決定します。
※上記「(1)初めて入学を希望される方」の決定結果で定員に達していないコース・専攻がある場合は、6名以上の再入学者を決定する場合があります。 - 上記入学者の決定後、定員に達していないコースについては第2希望の出願者の中から抽選により入学者を決定します。
(B)総合芸術コースを卒業し、総合芸術コースの他の専攻を希望される方
上記「(1)初めて入学する方」及び「(A)卒業コース以外のコースを希望される方」の決定後、定員に達していない場合に限り、抽選により決定します。
(3)退学者で再入学を希望される方 (※入学後1年以内の退学者は上記「 (2)(A) 」にて選考)
上記「(1)初めて入学する方」及び「(A)卒業コース以外のコースを希望される方」の決定後、定員に達していない場合に限り、抽選により決定します。
※抽選に際して過去の出願歴による優遇はありません。
結果発表
- 入学者として決定した方および補欠候補者の受付番号を令和8年2月上旬(予定)にシルバーカレッジ事務局前に掲示し、ホームページにも掲載します。
※電話やメールでのお問い合わせには対応できかねますので、あしからずご了承ください。 - 出願者全員に結果通知および入学者として決定した方には入学手続きに関する資料をお送りします。
※2月24日(火)までに通知が届かない場合は、シルバーカレッジ事務局までお問い合わせください。
入学手続き
- 入学確認書もしくは辞退届、および必要書類を返送してください。(令和8年2月下旬から3月上旬頃を予定)
※返送がない場合は辞退とみなします。 - 期日までに入学金を納付していただきます。(3月上旬の予定)
入学金支払い後に辞退された場合、入学金の返金はございません。入学金・設置コース・定員・受講料等
設置コース・専攻・定員・受講料・入学金 等
設置コース | 定員 | 受講料 | 入学金 |
---|---|---|---|
健康ライフコース 国際交流・協力コース ECOライフコース |
各100名 | 年額 70,000円 |
6,000円 |
総合芸術コース ・美術・工芸専攻 ・音楽文化専攻 ・園芸専攻 ・食文化専攻 |
各35名 | 年額 77,000円 |
6,000円 |
※上記受講料は令和7年度のものです。(令和8年度は見直される場合もあります)
※定員には再入学者枠5名を含みます。
※入学金は、入学手続き時に納付いただきます。納付後に辞退されても返金はできませんので、あらかじめご了承ください。
※受講料は、入学後に年額を一括あるいは二分割で納付いただきます。
※実習等にかかる経費については、別途実費負担となります。
学習過程
学習期間
3年間(土曜日・日曜日・祝祭日は休み、春季・夏季・冬季休みあり)
学期
1学期 | 4月1日から8月31日 |
2学期 | 9月1日から12月31日 |
3学期 | 1月1日から3月31日 |
授業
授業日数
おおむね週2日(入学されたコース・専攻の授業が週1日、共通授業・スポーツ授業・行事等が週1日)、年間60日
専門授業 | 共通授業 | スポーツ授業 | 行事 | 合計 | |
1年生 | 27 | 16 | 7(講義2・実技5) | 10 | 60 |
2年生 | 31 | 13 | 7(講義2・実技5) | 9 | 60 |
3年生 | 36 | 8 | 7(講義2・実技5) | 9 | 60 |
各学年において専門授業および共通授業、スポーツ授業[講義・実技]を受講します。
3年は通常の授業とは別に、グループに分かれ自らテーマを設けて学習するグループ学習を行います。
※共通授業 コース・専攻の枠を越えて学年単位で行う授業です。
各コース・専攻の授業基本曜日
コース・専攻ごとに定められた基本曜日に登校します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1年生 | 健康ライフ (美術・工芸) |
ECOライフ 美術・工芸 音楽文化 食文化 |
共通 スポーツ[講義] (美術・工芸) |
国際交流・協力 園芸 |
(国際交流・協力) (共通) |
2年生 | 美術・工芸 園芸 |
共通 スポーツ[講義] (美術・工芸) |
音楽文化 食文化 (共通) (スポーツ[講義]) |
ECOライフ (国際交流・協力) |
健康ライフ 国際交流・協力 (美術・工芸) |
3年生 | 国際交流・協力 食文化 |
共通 スポーツ[講義] (美術・工芸) |
美術・工芸 (共通) |
健康ライフ (美術・工芸) (食文化) |
生活環境※1 音楽文化 園芸 |
※1:令和6年度から生活環境コースをECOライフコースに名称変更しました。
※講師の都合により、基本の曜日以外の曜日に授業を行う場合があります。
※( )は、基本曜日以外に授業を行われる可能性があるコース・専攻です。
※スポーツ授業[実技]:施設利用日の関係で、基本曜日を設定していません。
※美術・工芸専攻:2年、3年には授業日以外に陶芸窯の当番で登校する場合があります。
※音楽文化専攻:授業日以外に自主練習等のために登校する場合があります。
※園芸専攻:栽培管理等のために授業日以外にも交代で登校します。
(土日祝、春季・夏季・冬季休み期間中も交代で登校します)
授業時間
午前 :10時30分から12時00分、午後 :13時00分から14時30分
- 専門授業は原則として午前・午後の1日を基本とします。
- 共通授業、スポーツ授業は原則として半日を基本とします。
その他
当事業は、令和8年度神戸市一般会計予算の成立を前提に行うものです。