総合芸術コース

美術・工芸専攻

絵画(デッサン、水彩画、木版画、油絵)と陶芸(手びねり、たたら作り、電動ろくろなどの制作技法)を基礎から学びます。

人数

1学年35名

総合芸術コースの学習目標

  1. さまざまな創作活動に取り組み、表現の喜びを味わい、文化の伝承に努めることをめざします。
  2. 共に学びあうグループ学習を中心として、こころ豊かな家庭や地域社会に寄与することをめざします。

美術・工芸専攻の学習内容(令和6年度)

※2年生、3年生では、総合芸術コース共通授業が別途行われます。

1年生

学年目標

総合芸術(各専攻)の基礎を理解し、体験学習の喜びを味わう。

学習内容

美術
  • 美術概論について学ぶ(感性、構図、色彩、作品テーマを知る)
  • 鉛筆画・淡彩画の制作
  • 木版画(一版多色刷り)制作
  • デッサンの実習
  • 油絵、アクリル画の絵具の説明と実技
  • 切り絵
陶芸
  • 粘土から陶器へ 実習を中心に陶芸の流れを学習する
    土練り、成型/手びねり・たたら作り・ひも作り/削り、白化粧、素焼き、下絵付、釉薬がけ、本焼き
創作
  • 石に動物画を描く
校外学習
  • 美術館で兵庫・神戸の美術作品にふれる
  • 陶芸に関する体験学習、美術館鑑賞等

1年生 授業風景

絵画入門
陶芸 手びねり
素焼き窯詰

2年生

学年目標

基礎からステップアップをめざし、展開のある創作活動、実践活動につながるよう学びを拡げる。

学習内容

美術
  • 油絵、アクリル画で人物画および静物画・風景画を制作
  • パステル技法研究
  • クリアグラフ制作
  • 落款印を作る
  • 自主制作
陶芸
  • 制作技法を深める学習 手びねり・ひも作り・たたら作り・電動ろくろ
  • 装飾技法
  • 色釉を使った作品
  • 絵付けのためのスケッチ
  • 上絵付
  • 使う作品・見る作品
校外学習
  • 美術館で兵庫・神戸の美術作品にふれる

2年生 授業風景

人物画
電気ろくろ 先生によるデモ
静物画風景画

3年生

学年目標

共に考え、話し合い、協働で創造していく喜びを味わい、地域還元を考える。

学習内容

美術
  • ドライポイント(凹版)の制作
  • 木版画(凸版)の制作
  • 画文集制作
  • 卒業制作(学びの総括)
陶芸
  • 個人卒業作品制作
  • グループ学習
  • 電動ろくろ
  • 土鍋の制作
  • 技法演習
校外学習
  • 美術館で兵庫・神戸の美術作品にふれる

3年生 授業風景

グループ学習
灯油がま(還元焼成)
人物画

学生からのメッセージ

美術・工芸専攻3年(30期) 内田 裕幸さん

「絵画を描く、陶器を作る、そんな才能なんてないわ」と思っている貴方。才能なんて必要ありません。若かりし頃、美術館でモネの絵を見てうっとりしたことは?和食のお店で素敵なお皿を見てワクワクしたことは?あんな絵を描いてみたい、こんな陶器を作ってみたいとちょっとでも思ったことがある貴方。それだけで美術・工芸専攻に入学出来る資格があります。

 3年間の学習は、その後の絵画制作,陶芸作陶人生の一歩を踏み出すための大事な礎となります。美術の授業では、水彩,油彩、版画、切り絵、篆刻など著名な先生のご指導を受け、自分の興味を引き出してくれます。陶芸では、手びねりのお碗から始まり,湯飲みや急須など電動ろくろにもチャレンジして、これまでに中々経験できなかった世界を垣間見ることが出来ます。

 さあ、貴方も美術・工芸専攻に応募して、これから始まる美工ワールドを体感してみませんか?


その他の総合芸術コースの専攻